top of page

遅れ遊ばせ

  • 8suみ
  • 2020年11月19日
  • 読了時間: 4分

先日、千葉LOOK主催のFAST LIVEに出させていただいたのですがMONKEY GROWがかっこよすぎて、DemoのCDを買っちゃいました。サブスク楽しみです(内容だだ被り)


はてさて、だいたい1週間前はベースの日。

ということで、遅れあそばせながらベースについてお話しようと思います。


ベース、という楽器はドラムと一緒に曲のボトムを支えたり、コードの根幹を弾いたりしてるくせに、あまり目立たない音ですよね。


ですが、最近は目立つベースラインも多く、ベーシストyoutuberも多く、ベースの人気が高まってるように思えます!


ってなわけで、ベースの魅力について語っていきたいと思います



まずはベーシストYouTuberから!




これは私が初めて、ベースやべえってなった動画です

多分中1くらいのときに見たのかな

速えよな、これは

このときは何をしているのかも全くわからず、ただやべえなって見てました

ベース始めたての頃は、OKさんの動画見て練習してました




はい、囲碁健さん。

無茶苦茶にカッコいい


これを弾いたのが同い年くらいってのがまず信じられない

スウィープ(ギターの奏法)とかしちゃってるし


彼の教則本を長嶋さんに借りてるのですが、とてつもなく難しい

(全部弾けるようになったら返します)


脳漿炸裂ガールは、スピードを除けばフレーズ自体はさして難しくないので、ベーシストごとに色んなアレンジされてて見てて面白いので是非




この方はピンハゲさんっていうんですけど、生粋のベーシストYouTuberとして活動してる珍しい方です(バンドやサポートに入ったりもしていない)


ピンハゲさんはただただベースへの探求心が半端なくて、最早職人の域

ベースがちょっと上達してきてからは、彼の教則動画(サブチャンネル)をよく見てました


ベースの面白さをより知りたい方にオススメ!




【閲覧注意】




tmswさんというベーシストYouTuberの方が参加している楽曲です

6弦ベースで無駄のない動きでベース弾いててカッコいい

この曲は音のゴリゴリ感がとにかくかっこよくて好き




続いて、邦楽から!




私、休日課長のベースがとても好きで、初めてベースという楽器を意識したのも彼だったんですよ(小学生とか)

いつか彼のベースラインを全てコピーしたいくらいには思ってます


ほんとに曲に溶け込むベースラインを作るのが上手いというか、聴いてて気持ちがいいんですよね


ちなみに、今日発売の料理本も買いました(ただのファン)




亀田誠治さんはマジでレジェンド

みんな事変を聴こう


歌うようなベースラインって言われていて、聴いていて綺麗だなーってなります

プロデューサーをしていることもあって俯瞰力が高いのかなと




間奏のベースラインが本当にグルーヴィーで素敵

草刈さんのベース、かっこいいんですよね




イントロでぶち上がる

ナンバガのライブ行ってみたいな




このベースの達磨みたいな人、原さんっていうんだけど、ピック弾き専門なんだけどピック持ちながらスラップしてたりしててほんとにすごくかっこいいです(早口)



さて、じゃあ海外のベーシストを紹介したいと思います

海外のベーシストはほんと化け物みたいな人ばかりです




はい、レッチリのフリーです

特段速くもないスラップで、かっこいいと思ったのはこの曲くらいなんですよね


弾き方も見た目も演奏も全てがクール


みんな、レッチリ聴こうね(私も全部は聴けてないのでこれから追います)




Victor Wootenです

この人はただただやばい


ベースの概念をぶち壊しにきてる


こんなに弾けたらさぞ楽しいだろうな




恐ろしく速いベースライン、、(ry


スリーフィンガーでギターと張り合えるスピードを持っているやばい人です




彼はベースの概念を開拓した伝説のベーシスト、Jaco Pastoriusです


この曲の何がすごいかっていうと、ハーモニクスって奏法(なんか高い音出るやつ)でほぼ全編弾いているんですよ


とても綺麗な曲で大好きです




はい、最後です、thundercat


彼は6弦ベーシストなんですが、弾きながら歌っちゃいます


しかもベースも凄腕で、かっこいい


この動画、昨日見つけたんですけど全員私の好きな人で、ずっと聴いてます



と、まあ、だいぶ長くなりましたが(とりとめもなくなってしまった)ベースの魅力、少しでも伝わったらなあと思います



ベースを始めてなければ、音楽の趣味も捉え方も今みたいになってなかったんだろうなと思うと、感慨深い



ほんとはもっと何倍も紹介したかったのですが、これ以上は自分の手でベースの趣味を広げていただければなと思います



ベースに対して意識を寄せる(というよりは今まで意識してなかったものを意識する)ようにして音楽を聴くようになると、前よりももっと音楽を楽しむことができるようになります!



どんな曲にもいいところはあって、それを見つけられるようになると、段々と聴く音楽の趣味も広がっていくと個人的には思います



では、長文失礼致しましたー

 
 
 

最新記事

すべて表示
最底辺より愛を込めて

さきやです! 3年間お世話になりました! 新しい生活が始まる前に、言いたいことがある相手に言いたいことを言っときます!! ふうまへ 3年前、1-Dでおれがバンドに誘って君が承諾してくれたことがバンド人生の始まりでした ふうまがいなかったら今の俺はいないです...

 
 
 

Commentaires


bottom of page