【速報】夏ライブ感想
- おおうち
- 2023年7月28日
- 読了時間: 5分
こんばんは!腰痛おじさんです!運動してなさすぎて二日間ライブやっただけで布団から動けません。一年生の時はなんともなかったのにね!
7/27.28日の2日に渡ってANGAで夏ライブを行いました。たのしかったです!ヘトヘトです!記憶が鮮明なうちに印象に残ったバンドの感想書きます!諸事情あって全バンドは見れなかったのですが、どのバンドも今までのライブ以上に個性があってとっても楽しかったです。
Mrs.COPY BAND(2年生)
Mrs. GREEN APPLEのコピーバンド、企画バンドでした。自分の出番が近かったのでほとんど楽屋で聴いてたのですが、めちゃくちゃカッコよかった。我逢人良かった〜ギターうますぎる。楽屋から飛び出して見ました。いろんなバンド聴きますけど、聞いてて一番楽器弾きたくなるのはミセスなんですよね〜こういう特定のアーティストのコピーに振り切った企画バンドが見れるのも校内ライブの良いところですよね。
fortetto(3年生)
結成してから3回目のライブだそうです。引いちゃいました。受験生がアンコールありの5曲演奏して全部新曲を演奏するとか、かっこよすぎる。勿論クオリティも高くて、1日目のトリにふさわしい演奏、圧巻でした。フォルテット本当に好きです。ギターレスという去年もどこかで見かけたような(??)バンド編成であり、演奏もMCもハイクオリティなキーボードボーカルがいて、鍵盤の音作りが職人で、恐怖すら感じるリズム隊の演奏技術!もう強みしかないですよね。メンバー全員ピアノ弾けるという噂もありますし、怖いですね、音楽強者って^ ^文化祭の演奏も待ちきれないです。
一膳坂48(2.3年生)
校内ライブの醍醐味が詰まった企画バンドでした。バンド名を見ただけでは何をするバンドなのかイマイチ分からなかったのですが、ボーカルが完璧な振付をこなしながらヘビーローテーション歌ってるのを見て会場もめちゃくちゃ盛り上がってました。今回アイドル路線(?)の選曲を決めたのはバンドを組んだ後だったらしいですが、やっぱり中々外部では見られない方向性のバンドの演奏を観れるのは校内ライブの暖かい雰囲気あってこそですよね。楽しかった〜
lightubious(2年生)
昨年12月の冬ライブが初出演のバンドです。ライブを見ていなかった人のためにバンド編成を説明すると、
チェロ/ベース/ボーカル
キーボード/ボーカル
バイオリン
アコースティックギター
ですよ。なにこれ。ライブというよりもはやコンサート。お金を払って見させてくださいとお願いしたくなるレベルの演奏でした。とにかく圧倒されました。ドラムがいないのにあれだけリズムがハマった演奏ができるのが凄い。それにまさか軽音のライブでディズニーメドレーを聴くことになるとは思いませんでした。英語詞のオリジナル曲も、最後のSoranjiも鳥肌が立ちました。引退してもリユビアスのライブは見に行こうと思います🥹
Nexus-bless(3年)
トリのバンドです。毎回ボーカルさんの演出力、盛り上げ方には脱帽してます。MCの中で「自分たちは高一の1番最初のバンドを組む回から、メンバーが変わらずに続いているバンド」という話がありました。いや、バンドが続くってほんとに当たり前に思えて凄いことですよね〜3年間の中で新しいバンドが沢山できる一方で、諸事情あってメンバーの変更だったり、バンドの解散だったり、この学年も色々ありました。そんな中で3年間変わらない顔ぶれで同じ事に打ち込めるっていうのは本当に美しくて、素晴らしいことだと思います。なんか爺臭くなってきたのでやめます。
ちょっと自分の話をします!今回は3バンド出ました。正直に言います!めちゃくちゃしんどかったです!追い込まれていた分終わった時の達成感もありましたが、それにしてもこの数週間は堪えました。それで何を言いたいのかというと、勉強しろとか計画をちゃんと立てろとか言いたいわけじゃありません(それも大事なことではありますが)。要は楽しいことは楽しめるうちに楽しみましょう!というありきたりな話です。
軽音でバンド練習をしたり、ライブで演奏をしてみんなで感想を言い合ったり、それは今も変わらず大好きな時間です。でも3年生になって時間的にも、精神的にも受験に追われるのは当然です、それは避けられないですよね。この数週間がきつかったのは体力的なことも無くはないですが、自分の好きな軽音に費やす時間が頭の中で「勉強を圧迫する要因」に変換されてしまうことでした。もちろん自分の計画の甘さはありますが(というかそれに尽きますが)、いくら時間に余裕があっても受験生は何しても気持ちは焦るものです。だからこそ高1、高2のみんなには比較的時間に余裕がある時期に、心残りの無いように思いっきり部活動を楽しんで欲しいと思ってます。3年生になってからもっと練習しておけば良かった、もっとライブに出ておけば良かった…とならないように一度きりの高校生活を味わって欲しいです。
その点では今回のライブで、2年生が中心となってライブを盛り上げてくれる姿を見れて本当に良かったし、頼もしい姿に安心しました。一方で出演者・観客に3年生の姿は少なく、代替わりを実感して寂しい気持ちにもなりました。文化祭まで一回一回の練習を大切にしながら最後のステージ向けて頑張ります。今回ライブを乗り切った受験生のみんな、勉強も部活も最後までいっしょに走り抜けよう!!!!!
今回は部活と勉強を頑張る3年生に向けて受験応援ソングを載せます。
End of the day/Mr.Children
僕の中で受験ソングはやっぱりこの曲です。いつも塾の帰りに聞いています。ほんとはもう掴んでて届いてて気付いてないだけだと信じて俺は軽音をやる‼️
轍/コブクロ
このシンプルな構成でこんな名曲作れちゃうのってすごい。
ロマン/Super Beaver
文化祭までそれぞれ頑張りましょう👋
תגובות