言いたいこと言う会
- D Kuri
- 2023年10月10日
- 読了時間: 5分
お久しぶりです栗田です。ちょっとかくの忘れてて今超特急で書いてます(汗)。今回の話題は
①夏らと文化祭の感想
②オリ曲「light you by us」
③ミセスについて語りたい♪
①夏らと文化祭の感想
いやすっっっっごくたのしかったです。(前置きなし)
自分のバンドの発表もそうですが何より他のバンドにそれぞれ個性が見えてきて本当に面白いなぁ〜っていうのが何よりの感想です。ちょっと個人的に特に印象に残ってるバンドの演奏いくつか上げますね(2年だけになっちゃうごめんなさい😢)
Hideout(文化祭)
半年ぶりくらいに見たHideout、その感想はその場に居合わせた軽音部全員が口を揃えて「帰ってきた」「こういうのを求めていた」でした。本当にそのとおりです。Hideoutの安定した上手さは1年生の頃から変わらず、そこに音を純粋に楽しんで、観客の熱を受けてお互いに盛り上がっ、っという感じで原点にして頂点と言えるライブでした。最近は選曲だったり編成が独特だったりこの後紹介する某千葉校最高火力バンドだったりユニークなライブづくりが流行っていて僕自身それがすごい好きでしたがHideoutのような実家バンドならではのライブの良さがあり、そのままを貫いていってほしいなと思いました。
虎龍(夏ライブ)
夏ライブで始めてみたときは衝撃を受けました。やばすぎ、テクニカルでありかつ会場を一気に温めてくれる最高のライブをしてくれました。ノリすぎてその後のMrs.COPYBANDで上手く声が出なくてめっちゃ焦ったのはいい思い出です(笑)
演奏に関して話すとまずはギター、ヤバすぎだろ。片方は僕のギターの師匠(と勝手に呼んでる)のですがもうすごい。終始叫んでましたね僕、...。もう一人のギターもすごい…ふたりともギター上手いからどっちも目立つパートを弾けるっていうのもまたいいなと思いました。
ちょっと長くなりそうなのであとはサラッと(ごめん!)
ボーカル盛り上げ方が上手いのに加えあんなに動いてもブレない音程感、安定感流石です。
ベース音量の暴力wだけどめちゃくちゃ早い曲を引きこなしてるのすごいです。あとストラップ低くしてるの好きw
ドラム安定感がすごい..初めて2年目とは聞いてますがそうとは思えないほどの安定感にさらに抑揚も生まれていて流石です
Same U(文化祭)
いやもうワンマンライブできるじゃんwwwと思うほどの緻密な構成、パフォーマンス力、そしてバンド方針がしっかり固まっていてブレがないのがこのバンドの魅力だなと思ってます。そして今回に文化祭でそれが十二分に発揮されたように感じました。入場からやるのは聞いてないw
そういえばSame U演奏の時ちょうど一膳坂にいたG君が「バンドの音聞こえてきた」って言ってました。流石最大火力ですね(((
ユニークなバンドランキングで行ったら堂々の第一位ですね。ライブごとにどんどんそれが進化しているし今後のライブも楽しみです。
startion
推しです。そしてお邪魔します。(意味深)
他のバンドも魅力的な演奏がたくさんありました!次の校内ライブはおそらく冬ライブですかね…?頑張りましょう!
②オリ曲「light you by us」
リユビアス2個目のオリジナル曲です。書くのめちゃくちゃ大変でした...この曲名はバンドの名前の由来となっています。このバンドを組んだ意味を自分の中で落とし込みたくて、そんな思いでつくりました。リユビアスは自分にとってやりたかったことをできる場所です。でもそれを実現するためにはやっぱりメンバーの助けが必要不可欠でした。というより僕が特に演奏面では足を引っ張って、その他にも2/3が小学校または中学校からの友達でその時から多々迷惑をかけています。だからはじめはごめんなさいというための歌書こうと思ってました。でもうまくいきませんでした。時間がないので細かい葛藤とかは省くんですがその理由はおそらく「ごめんなさい」という言葉を使って僕は迷惑をかけている自分と向き合うことから逃げていたからだと思います。そして何より「弱い自分」を知ってしまうことが一番怖かったのだと思います。「ありがとう」という言葉は言うことが難しいです。勇気がいります。それは自分の過ちや弱いところを認めなければいけないからです。でも言わなければならない言葉でもあります。
「弱さを隠さないで」
僕はこの曲を作っている最中でこの曲に出会いました。
作曲ってやっぱり自分探しの旅だと思うんですよね。作ってる最中は時々苦しいときや、ひどいときは気分悪くなるときもあるけどそれでも新しい自分に気づいてあげたい、弱さを隠さないで生きていけるような人になりたい、そう思いました。
③ミセスについて語りたい♪
最後にちょっと自慢話っぽくなっちゃうんですけど僕実はこの夏休み、ミセス初のドームライブ、Atlantisに行ってきました(≧∇≦)/
いやもう最高でしたね、ドームならではの響きがとにかくすごかった。もっくんの声の響かせ方がうますぎるのもあるけど余韻が半端ないんですよ、まじで。あと裏声やばすぎ密度が異次元すぎる...しかもダンスしながら歌う時もあるんですよ?!半端ないです。
まぁ一番印象に残ってる曲は?と聞かれると悩みますね。かっこよさで言ったら絶世生物とLonelinessですね(一つに絞れない)。感想って意味でいうと僕のこと、インパクトで言うと初手のANTENNAとトリのケセラセラですね。あでもumbrellaも捨てがたい...悩ましいですね。
とまぁここまでつらつらとかたってきましたがミセス知らない人にとってはナンノコッチャ?って感じだと思うので...とりあえず下にある曲たち聞いてみてください((
僕のこと
大森元貴だからこそ表現できる神曲、多分みんな聞いたことはある
ANTENNA
愛してるよホープレス、アルバム「ANTENNA」の看板曲
Viking
NOAH no HAKOBUNEの最初で演奏された海賊っぽさが際立つメロディーが特徴的な曲
鯨の唄
G5炸裂、裏声の境地、神業
norn
まさかのスウェーデン語、心温まる優しい曲
They are
大森元貴の過去の失恋談から書かれた愛について考えさせられる曲
そして聞いたらライブ映像を見てみてください。飛びます。ライブ映像はとにかくやばいですがその中でも僕が一番好きなやつ貼っときますね。
ケセラセラ/NOAH no HAKOBUNE
今回はここまで!ここまで読んでくれた人ありがとうございます!
Comments