top of page
検索

ミセス大図鑑2

  • 執筆者の写真: こうじゅん
    こうじゅん
  • 2023年1月26日
  • 読了時間: 9分

更新日:2023年1月27日

ほっほ~い。

こんにちは。こうじゅんです。みんな、僕の記事を待ち遠しくしていたかな?

そんなみんなの期待通り、今回は前回に引き続きこうじゅん的ミセス曲ランキング1位~5位を発表しちゃうよ!!!

遅れずについてきなよ!!?容赦しないからね!!!????

 

第5位 ツキマシテハ/In the Morning


出た~~~~。第5位はツキマシテハです。これね、cream puffがやってたんだよねぇ…。選曲良すぎだろっつって、演奏上手すぎだろっつって。もう出だしから最高。ベースライン…?最初のボーカルベースドラムだけのパートだけでもう入り込めちゃう。どう考えてもクセになっちゃうんですよね。曲全体的には元貴さんがいつも通り世の中の人の弱さ汚さを皮肉たっぷりに歌う系の曲なんですが、とにかく高い。これを歌いこなせる元貴さんの表現力たるや。前回説明したアウフヘーベンとちょっと雰囲気似てて、ギターベースキーボードの誰かがちょっと出てきて他2人は後ろでギャンギャンやってるっていうガチャガチャタイプなんですが、それを上手く曲に落とし込んでるのが自然と伝わってきて圧倒されます。マジで聴いてて興奮する。

(リリックビデオ)


 

第4位 ニュー・マイ・ノーマル/Unity


はい神。もうねここら辺から全部神です。今までのも全部神だけど、ここからは特に神。心持ってかれます。

まずねぇ、この曲、フェーズ2最初の曲じゃないですかぁ…。もうその時点で涙そうそう。イントロ聞いただけで当時のことが思い出されます。急にメンバー2人が脱退ってなって、みんな混乱して、そこから来たフェーズ2始動の発表ですよ。どうなることかと思ってたけど、この曲聞いたら、あぁ、やっぱりミセス好きだなぁってなりました。この曲のMVが発表されたとき、僕は友達数人と旅行で広島まで行ってたのですが、その時のことが本当に鮮明に思い出されます。マジで感動した。

曲については、もう構成が最高、best answer出しちゃってるんですよね。イントロのギターとか聞いただけでどんなのくんのぉ!?ってなるし、何回聞いてもクセになるフレーズ。優しい音作り。最高。ストリングスとかドラムの入り方が、前に出るようなワクワクするような感じで、聴いててマジで楽しいんですよね。そして優雅。ストリングス最高。はい、

そして当たり前ですが、もっくん歌上手すぎ。最高。

1番最高で、2番最高で、2番ちょっと落ち着いたかな…と思えば、間奏が来るわけです。こんなに聴いてる人を楽しませてくれる曲があるのかと。まずギターソロから入ります。エグイです。まず一回昇天。そしてキーボード。楽しい。昇天。からのもう一回ギター。昇天×100。かっこよすぎ。ここでもう聴衆は全員ダウンしてるわけなんですが、まだ来ます。一回落ち着いたもっくんの歌パートが来ます。心臓キュッてなります。マジで優雅です。ベースキーボードストリングスが目立ちます。まじで優雅。泣きそう。なんか、2年近く活動休止してて、いろいろあったと思うけどそれを乗り越えて、こんなに楽しそうに演奏してるのを見ると色々と思うことがあります。本当にいい曲です。

そして、最後にラスサビ。色々回るけど結局は最初のサビに戻ってくるわけです。サビ後に少し余韻パート的なのがあって、そこも優雅で素敵です。この曲は今まで挙げてきた曲とは少し違って、聴いてる人を励ましたりその人に寄り添ってくれたりするような内容の歌詞なので、聴いてて勇気をもらえます。そして、個人的には3人が楽しそうに演奏してるのを想像して感慨深くなります。

ニュー・マイ・ノーマルはこんな感じです。曲自体もそうだし、背景のストーリー的にも僕が好きな曲の1つです。

https://youtu.be/fTLvIDTYnZk (Behind)(最高)


 

第3位 青と夏/青と夏


はいー--!!!!!!!!!!!!!

もう出てきちゃいます。ここです!!!!

もしかして1位に出てくるなんて思っちゃった人もいるんじゃないですか?早いですよねぇ。第3位です。

もうこの曲は王道中の王道というか、この曲なしにミセスは語れなくなっちゃってますよね。そして、僕が初めて聞いたミセスの曲でもあります。

当時の僕は趣味を探していました。俺今まで暇なときといえばゲームしかしてなかったよなぁ。なんかアイデンティティ欲しいなぁ。ということで、探したのがお気に入りのバンドです。その頃周りでもバンドの曲聴くみたいなのがちょっとだけ流行ってたんですよね。それで、Youtubeで色々と曲を探していると…。なんか知らない女性のユーチューバーの方が最近の流行りの曲!的な感じで上げてる動画があったんですよね。んー?なんだろう?って。それ見たら青と夏があったんですよね。ドハマりしました。最高でした。中学2年…?とかぐらいで、その時一番新しいアルバムが僕のことでちょうどロマンチシズムがリリースされそうぐらいの時期だったと思います。曲も最高だし、趣味的なものが見つかって僕は大喜びでした。中学校は高校ほど携帯の規制が緩くなかったので、家でスマホで聞いたりCD流したりして聴いてたなぁ。懐かしい。

曲的には全部最高。MVも最高ですよね作りこまれ方が。まず爽やかすぎ。この曲もストリングス入ってるんですよね。ストリングス最強すぎ。サビとか活躍具合すごいですよ。U as Meも頑張んなきゃ☻。ベース気持ちええんすよねぇ。あと展開もすごく早いですよね。なんたってbpmがバケモンやからなぁ!!!歌詞もテーマもザ・青春というか、それがこの曲が大勢の人から愛されて定番曲になる理由の大きな一つなんだなと思います。こんなの歌えたら最高やん。おっと、そんなこと言われちゃうとなぁ…照。また歌いたくなっちゃいますねぇぇ!!!

ちなみに、大森元貴作の私は最強とコード進行が同じというか、似てるというか、ほぼ一緒というか、そんな関係になってるんですよね。だから青と夏聴きながら私は最強歌っても違和感ないと思います。みんなも試してみてください。

これはド定番ですね。冬まっしぐらですけど、寒さ吹き飛ばすためにこの時期もみんなぜひ聴いて歌いましょう。


 

第2位 Soranji/Soranji


第2位は、Soranijです。いやぁ、Soranjiですよ。この曲は二宮和也さん主演の「ラーゲリより愛を込めて」の主題歌で、コマーシャルとかでもよく流れているので、知ってる人も多いんじゃないでしょうか。この曲もめちゃくちゃやばいです。

まず、MVですけど、作りこまれ方がやばい。正直、ミセスの曲というより大森元貴の曲感がめちゃくちゃすごいです。多分MVで抜かれてる総秒数とか換算したらもっくんが断トツで多いと思います。というか、ほぼ大森元貴しか映ってません。でも、やっぱり引き込まれちゃうんですよね。お察しの通りまたストリングス使われてます。今度はバイオリンとかヴィオラ?だけじゃなくて、チェロとかちょっと低音勢も追加されてます。そういう構成の曲なので、あんまりギターとかは目立ってません。特殊音みたいなのが多くてキーボードもそこまで目立ってません。曲が終盤に近づいたり盛り上がったりするにつれて、後ろで数人の人々がクラシック調のコーラスを入れてくるので壮大さが増してとても心揺さぶられます。こんなこと言っておいて映画見に行ってないのですが汗、11月中旬に行ったZepp Tour Hanedaでも後ろで音源流しながら演奏していたので、そういうことなんだなと思いました。そういう意味でもどう考えても大森元貴さんの歌が断トツで一番目立つし、ミセスの核はもっくんだしその存在は明らかに大きいんだなと思いました。

曲全体でいうと、シンプルにどんどん豪華になる系です。最初っからもっくんは歌ってて、ギターがすぐきて、一番サビからバイオリン、キーボード、特殊音が入ります。そのまま続いて、二番サビでドラムとコーラスも入ります。で、二番サビが終わったら間奏で、ここでラスサビ転調の準備をします。そして、最後に全員が本気出しちゃうと。聴いてる側もどんどん胸は高鳴るし感情が昂ります。壮大すぎるんですよね。最後の最後にはちょっと落ちて、最初の少し寂しい感じを残して終わります。

言葉で見ても分かりづらいと思うので、ほんとに一回聴いてください。ちなみにサブスクで聴いてても感動するんですけど、YoutubeでMV見ながらだとさらに壮大さが分かりやすいですし、これをライブで聴いたなんて言ったら……。まじで涙出てきます。ほんとに泣けます。本当にいい曲です。一回絶対聴いてください。マジで。

https://youtu.be/44cICMd3jW4 (MV)(泣きます)


 

第1位 君を知らない/Unity


第1位、君を知らないです。みんな違うやつくると思ったでしょ???

ダンスホールとか、Theaterとか。ダンスホールに関してはやっぱり入れればよかったかなとか思ったんですが、堂々たる第1位は君を知らないでした。

いやぁ、これはねぇ、ちょっと選んだ理由が難しいというか、もちろん曲自体めちゃくちゃいいんですが、それ以外の理由でも選んじゃいました。このランキング数週間前に作ったから、その時のこと思い出さんとあかんのよね。

まずアルバムがUnityということで、活動が再開してから初めて出したミニアルバム、音源になってます。ファン界隈はそりゃ盛り上がるわけなんですが、みんな曲の考察をしていくわけなんですよねぇ。するとですねぇ、この曲の歌詞が活動休止中の大森さんの気持ちを綴ったものなんじゃないかとか、いなくなってしまったメンバーのことを歌っているんじゃないかとか、色んな憶測が出るわけなんですよ。作曲・作詞者本人の大森さんは、この曲について「君を知っている なんでこういう歌詞になったんだろう 自分でも不思議ですが。 きっとたくさんの人に愛されるべき曲なので これからも大事に歌っていきたいと思います。」と言っています。結局本人も半分無意識で綴っていたものだと思うのですが、聴いていると明らかに休止中の心情というか、それ以前も含めた今までのもっくんの悩みや苦悩が綴られているような気がして、聴いていて胸がとても締め付けられます。一見聴いていると恋愛的な歌というか、歌詞的にそのような受け取り方もできるとは思いますが、それだけではなくて、大切な仲間、友達、その人たちとの人間関係、ひいては社会全体、その中にいる自分という人間についての苦悩が歌われている気がしてきます。どんな人が聴いても心に残るものになっていると思うし、この曲に支えられたり救われたりしている人はとても多いと感じます。

この曲については、もう聴いた方が早いです。みなさんぜひ、ぜひ聴いてください。もちろん大森さんの表現力が凄すぎて、聴いてて圧倒されます。息もできなくなります。音源もいいですが、ライブだと感情のこもり方も全然違うのでぜひそちらもご覧ください。

ほんとにいい曲です。堂々たる第1位「君を知らない」でした。

https://youtu.be/jhG2ixFvt74 (LIVE)(マジでマジで聴いてください)


 

まとめ


いやぁ、紹介しきれました。これ結構時間かかるんですよねマジで。でも、みんなにミセスの良さを伝えられた、やりたいことができたというのは個人的に達成度MAXです。楽しかった。

このような素敵な曲がですね、ミセスにはほんと多いです。

聴いていて楽しかったりノれたりする曲はもちろん、なにより心が救われるような曲が、ほんとにたくさんあります。聴いてて色々考えさせられるような曲がいっぱいあります。人として成長できている気がしてきます。それを作ってる大森さんには人としてもめちゃくちゃリスペクトありますし、どんな曲を作るんだろうっていう興味が止まらなくなるんですよね。やめらんなくなります。どんな曲も聴きたいし、どんな曲も聴いていきたくなります。ほんと出逢いに感謝しかないです。

これからもミセスにはついていくしかない!!!みんなも一緒に来てくれるよね!??

この記事を見て少しでもミセスに興味を持ってくれたら嬉しいです。

実はまだまだ大森さんについて語りたいことはあるんですが…それはまたいつかですね。

マジで楽しかった!!!

ほんと、ありがとうございましたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

 
 
 

Comments


bottom of page