top of page

りょうお自伝

  • 執筆者の写真: 県千葉軽音部
    県千葉軽音部
  • 9月15日
  • 読了時間: 9分

執筆者:宍倉暸


こんにちは!25年度部長の宍倉瞭です! 部ログとか書いてみたいな〜と思っていたところにありがたく志歩ちゃんがお声をかけていただいたので25年度部員で初!(笑)ブログをかかせていただきます

ちなみに今1人サイゼで小エビのサラダを食べています。アロスティチーニがちょうどきました。 自分は活字を読むのが大好きなのでこの機会にみんなも部ログを書いてくれると嬉しいな~


ree


中夜祭の振り返りから

今回は結果的に9人のメンバーが出場

2/3のメンバーが劇との両立だったのにほんとに全バンドクオリティが高かった‼️

ほんとにお疲れ様でした最高のライブをありがとう

先輩方が中夜祭終わったら虚無感すごいよって教えてくれていたんですが、今は虚無感というより解放感がすごいです

えぐい!おわった!うぇい!


ree


①B00m5

金山と笹生さんの安定したリズム隊の上に成り立つ不安定だけど鋭い金子のボーカルがほんとに大好きです大好き!愛愛

今回は金子ボーカル+笹生さんボーカルでいわゆる王道3ピースバンドの形が胸に刺さりまくりました。結婚しよう

金子くんのMC大好きだよーー今度語り合おうねおじさんはマイヘアのMCが1番好き


②#はっしゅたると

ぴゅあきゅあガールズバンド!はっしゅたるとの演奏には丁寧さと謙虚さがあって、全員の音がちゃんと聞こえてくるのが大好きです

今回は色々あってフルのメンバーが出られず、バッキングだけやらせてもらったんだけど、不思議と演奏中にあったかさを感じました

こういうバンドっていいなぁって心に響きまし た。あと申し訳そうに観客がりょうちゃんコールを終わった後にしてたのがおもろかった。

可愛い中に1人おじさんいてごめんね😘


③Cut bangs!

初期メンツ再結成でしたありがとう 最初に書いたけどやり切った!って感情が強いです。楽しかったなぁ〜

多分メンバー全員同じこと思ってるはず

今回は直前にバタバタするのをやめようってことで6月くらいから集まってコツコツ練習してました。曲の繋ぎとかもちゃんと凝って、25分をフルに使った演出ができて楽しかった。楽しかったなー終わってしまった。🥺


モラハラ歩、生意気田平、あばずれ池田、カス宮原みんなみんなありがとう

ほんとはメンバー一人一人にお礼とかを書こうかなと思ったけれどなんかかとばんらしくないのでやめます。ビジネスバンドではないです、多分。

3回のメンバーチェンジってもはや仲良いだろ普通に。


ree



りょうおじの軽音ライフ振り返り

僕らの代はコロナの時に完全に旗を下ろしていた色々な団体が復活してきて、千葉の軽音熱が復活してきた時期でした。

漫画でいう0巻みたいな。(かっこいいね、呪術廻戦の映画みたいな)

だから去年度の先輩よりたくさんライブにでる機会があって、

コロナ明け初!そんなライブにも何回か出させてもらった気がします。その度に軽音への熱をもらっていまの軽音大好きおじさんが出来上がりました。


ree

僕は多分好きなものに対するプライドがすごい高くて、通算40回弱のライブにでたっぽいんですが、楽しかった!!!って言う感情だけのライブは一回もなかった気がします。

先輩のライブも「俺の方が良いパフォーマンスしてやるけどな」って気持ちで見てたし、ちょっとでも良いパフォーマンスは全部自分のライブに取り入れて、自分たちより明らかに良い演奏をしてるバンドは殺したくなってました。やなやつ~


ライブにたくさん出たいから先輩と仲良くなって、ノルマを稼ぎたいからライブでは愛想をよくして、いろんな団体の大人の人に愛想をふりまいてたました。(形のないものだからこそ人との繋がりが1番大事だと思ってました)

とにかくモテるためにやってるような前髪長い奴が許せなくて。気軽にバンドマンって名乗るなよ!って心の中で思ってました。やなやつ~


そんな捻くれ軽音ライフ。

ハングリー精神も大事だけど楽しさこそものの上手なれだと思いますほんとに

みんなはもっとフラットな気持ちで楽しんで欲しい、、

多分これがロックじゃなくて吹奏楽部とかに惹かれてたらこんなマインドじゃなかったと思います。好きは偉大、ロックは偉大。

でも結局楽しかったから幸せならOK🙆‍♂️

どんなことがあっても、回り回って最終的にプラスになるなって中夜で実感しました

大会で結果が出なくてもライブで悔いが残っても全部最終的にプラスになる!!次のライブではこうしようとか言ってる間に死んでるかもしれないんだから今を後悔しないように頑張れこどもたち!


ree



りょうおじのおせっかいライブ講義

(眉唾で聞いてください)

どうすればよりよいライブをできるかなってギターを練習するよりも考えてたのでここに残させてください...うまく伝えられているかな...

(あくまでも高校生がライブをすると言うことが前提となってます。プロとかの話じゃないからね!!あとオリを作ることを意識して話してます)


審査員から賞をもらえたり、お客さんから好印象を受けるバンドに共通してあるのが

「わかりやすさ」だと思います。言い換えるなら、「わざとらしさ」「なんかすごい」になるのかな

これは、音楽性、技術上手さとは別ベクトルのものです。

噛み砕いて言うと、お客さんがいることを意識して演奏できているかどうか、と言うことです。

勿論演奏技術の上手さも大事です。ですがこの心掛けは時にはその演奏技術の差をすらを埋めることがあります(特に公式の大会では)

例えば、そこまで凝ったことをしてない3ピースのガールズバンドが大会で優勝を取っていたりするのを見たことありませんか?

(嫌いとかそう言うわけじゃないです)

なんでそのバンドが勝てるのか、評判がいいのかと言うと「分かりやすい」からです。 「分かりやすく」歌詞が聞こえてくる

「分かりやすく」全員が何をしているかわかる

「分かりやすく」連帯感がある

「分かりやすく」雰囲気がある(可愛い雰囲気、かっこいい雰囲気)

ここにアイコニックさなどが足されるとお客さんからも評判がいいバンドになります。


音について↓↓


確かに複雑なギターフレーズや、複雑なドラムフレーズはかっこいいですよね

でも、果たしてそのフレーズは爆音のライブハウスで聞こえますか?その曲の雰囲気に合っていますか?そのフレーズを安定して弾けますか?そのフレーズは動けながら弾けますか?


お客さんはその細かいフレーズだけで曲を判断するわけではなく、曲全体、ライブ全体を通してその曲を判断します。 たくさんの細かいフレーズ寄せ合わせ=曲 曲+バンドの雰囲気=ライブ になると言うわけです


具体的な例を挙げるなら!

Aメロはボーカルとベースだけの曲とかって聞いたことありませんか? 多分そのバンドのギタリストもギターフレーズを入れたくてウズウズしてると思うんですがあえて入れていないんです。めっちゃ入れたいと思いますよ。ギタリストだもん。クリーンカッティングとか入れたいと思う。俺なら入れたい。


これは音作りにも言えて、6人などの大人数バンドの場合、6人全員が音を出していたらギターソロって聞こえると思いますか? ギターソロにする!って決めたならベースのハイを削り気味にしたりドラムのフレーズをおとなしめにしたり、バッキングのゲインを下げたり、なんならバッキングをなくしてみたり。 それ相応の努力をしないと「分かりやすい」ギターソロが聞こえないと思います。


またギターソロの音も、工夫をしなきゃいけないですよね。大袈裟な音作りをして欲しい。コーラスのタイム早くしてキモい音作ったり、深めのディレイリバーブかけたり。(キモい音マジで好きなんだけど誰も共感してくれなくて悲しい)

1番分かりやすいのは音量を上げることですが、ミドルをモリモリにしてゲインを下げるなど、1人だけで聞いたらダサいけどバンドで聴いたら抜ける音が大事だと思います。ほんとに難しいことなんですが難しいことをすればするほど「分かりやすさ」が減っていきます。そこのうまい塩梅を見つけるのがほんとに大事。


ボーカルに例えるなら、Aメロのじっくり聞かせたいところはウィスパーボイスで、サビの楽器がたくさん入ってくるところは音量を意識して、でもうまく聞こえさせたいからエッジボイスを混ぜて、みたいに。


視覚について↓↓


さっきも書いたんですが音と同じくらい視覚情報も大事です。

ここではパフォーマンスについて書くけれど衣装や、照明も、です。

曲の構成に合わせた動きができていますか?

Aメロなのにベースが楽しくなって前に出てきちゃったりしませんか?田平?

さっきも書いたけれど曲を通しての抑揚を意識するためには緩急が必要です!


ほんとに目立たせないとこはどこなのか

バンドメンバーの動き=曲の主張

その意識を常に持つこと。

それができるだけで一気にバンドとしての見栄えが変わります!

ピンボーカルはとくに特に動きを意識して欲しい!なんでギターを弾ける人が音圧を捨ててピンボーカルをするのか。それは表現力が上がるからです。ピンボ=ボーナスタイム。まじで。

(ピンボやると無敵感えぐいよね)

他人ではできないような動きをして欲しい!

客席突っ込むとか、柵の上登るとか、コーラスのマイク奪うとか。(泡沫のあれ楽しかったね)


ステージから落ちて尾てい骨は折らないで。頼む。




ree


最後に

ほんとにお世話になりました!

先輩後輩バンドメンバーほんとに色んな方々にご迷惑をおかけしました!!

後輩にお世話になりました!!ってめちゃくちゃ言われたんだけど多分俺の方がお世話になっています。ごめん。まじすみません。

でもね、めっちゃみんなのこと好きやねん。ほんまに好き。受験終わったらご飯奢るねん。みんな行きたい店考えといてなぁ。んでカラオケ行くねん。わしシャウトするからさ。みんなヘドバンしてな。あと大学入ったらギター買うからさ誰かギター屋さん巡りしよな。今の所ジャズマスが欲しいねんな。

大学いったら外バンやりたいな~その時は見にきてね。

あとさ、卒ラでさ、みんなさ、あの、あれ、企画やろうぜ。まじで。おじさんはマイヘアとAGEとクリープとホルモンと、tetoと星野源と、まあ色々やりたいです呼んでね。ほんまによんでね。 今から赤いギターを赤本に変えておじさん頑張っちゃうワ

色々ここに書きたい思い出はあるんだけど一個一個が大切で他人には見せたくないので書きません〜うぇいうぇいラブラブ大好きフォークソング部愛愛愛してないわけないけどさ

愛してるよ〜またどこかで会いましょうりょうおじでした。\バーン/


あかん泣きそう



アルバム「踊り場から愛を込めて」より

「色んな意味で優しく包んでくれますか?」


アルバム「サッポロ OMOIDE IN MY HEAD状態」より

「透明少女」


アルバム「手」より

「手」


アルバム「理詰&ブルース」より

「ロックンロールイズレッド」

 
 
 

コメント


bottom of page