top of page
検索

はじめまして!

  • 執筆者の写真: D Kuri
    D Kuri
  • 2023年3月18日
  • 読了時間: 5分

はじめまして、の人はいるのかな?まぁとりあえず自己紹介しときます

魂響Vo、リユビアスBaの栗田大輝です!とは言いつつもリユビアスの方はチェロも弾くしまず作曲編曲が主に僕の担当なのでベースと言っていいのか怪しいですが...

あとはオーケストラ部、郷土研究部にも所属しています!

早速ですがブログで書きたかったことを書いていこうと思います、というのも書きたいことがあってブログ書きたい!っていったので...


①魂響について

②lightubiousについて

③作曲するということについて

初投稿なのに少し長くなるかもです...暇なときにでも読んでくれたらなと思っています


①魂響について

まず魂響というバンドについてざっと、このバンドはほとんどがオーケストラ部ないしは元オーケストラ部の内進生バンドです。このバンドを一言で表わせと言われたら...まぁ...個性の塊バンドですかね...

メンバーの個性が強いんですよ、まぁ僕も含めて()

ちょっとここでメンバー紹介!(一応名前は伏せます)


◎Dr.

 ・音ゲーが大好き

 ・ドラム歴2年(もう3年かな?)のベテラン!

 ・たまにゲーセンからの腕筋肉痛でドラム叩くときしんどそう()


◎Gt.(もとKey.)

 ・キーボードとギターのハイブリット!

 ・ボカロが好きなのかな?ガナリ好きそう

 ・オーケストラ部ではお尋ね者です()


◎Gt.

 ・上の人曰く、魂響の美少女枠

 ・とは言われつつ全会一致で魂響1の変人認定

 ・下のBa.の人といっつもイチャイチャしてる()

  誰も求めていない


◎Ba.

 ・中学の時から俺と関わりが深い

 ・趣味多様(地震、サイクリングなど)

 ・打ち上げでよく一蘭に行きたがる、でも高いから誰もついて行こうとしない()


そして僕こと栗田大輝です。

魂響では今現在なんと、オリ曲作成中です!なんかリユビアスに触発されたみたい...(と言っても作るのは俺なんよなぁ)でもリユビアスとは全く雰囲気の違う曲です!6月か7月に予定されているライブで披露しようと思っているのでお楽しみに!!

ちなみに魂響インスタ作りました、まだ見てない人は是非チェックを!


最後に、このバンドは打ち上げ大好きなんですよ(笑)

そこで魂響がよく行く打ち上げスポットを載せてみました!どこに需要があるのかわからないけど暇だったらぜひ見てみてください()


カラオケまねきねこ 千葉駅前店


ガスト 千葉中央店


サイゼリヤ 千葉富士見店



②lightubiousについて

次は12月に初登場したlightubious(と書いてリユビアスと読む)について話していきます。ちょっとこっちのバンドはあれから色々あって話すことが多いです。(そのためメンバー紹介はまた次の機会にでも)

まず!なんと新たにギターが入りました!(≧∇≦)/

やったーー!!

リユビアスはおそらくそんなにライブにはでないかもなんですが、インスタの方でオリ曲上げたりすると思うのでチェックよろしくお願いします!もうすでに冬ライブで披露した「カコノハナシ」のメロディーなしBGMをインスタグラムにアップしました!(一回データ飛んで記憶の限り即打ち直したので少し雑になってしまいましたが...)これから四人体制で頑張っていきます、応援よろしく!!

↓lightubiousインスタ

そして、そんなリユビアスですがおそらくオリ曲結構作ります。これは僕が勝手にこうしたいという願いなのですが一人一曲以上作ってその中の自信作はライブで披露、残りはインスタにアップなんて考えてました。でもこの話をメンバーにしたらめちゃくちゃ嫌な顔されました😢でも僕の作った曲ばっかってのもなんか虚しいじゃないですか...やっぱりみんなに作って欲しいな!!

最後に、このバンドは結成当初人数が少ない、ドラムがいないことをすごく気にしていてとにかく勧誘に必死でした。でも冬ライブで部員のみなさんがこのバンドのいいところを見つけてくれて、褒めてくれて、そしてこのバンドに入りたいという人もいて、今、リユビアスがリユビアスであれるのはそんなみなさんの声のおかげでもあります。そして、そんなみなさんの期待に答えられるよう最高の音楽を作って行きます!今後ともよろしく!!


追記:

リユビアスの正しいスペルはlightubiousです。uが入ります!(名前の由来は近いうちに明らかになるかも...?!)


③作曲するということについて

僕にとって曲を作るということ結構幼少期から馴染み深かったです。まぁはじめは音あそびみたいな感じで音を並べて、良くヤマハの先生に弾いてもらっていました。だんだん成長するに従って色んなことを経験していつしか即興作曲をするようになりました。そして軽音に入ってリユビアスを結成したことをきっかけにちゃんとした曲を作ってみようと思って作ってみました。それがカコノハナシです。あの曲は過去の自分へのメッセージをメンバーとの関係(初期メンツはふたりとも高校以前からの知り合い)を含めながら書いた曲です。そしてその後色々な曲を書くようになりました。(多分そのうちどっかで披露ないしはインスタにアップします)

この短い期間で作品と呼べる曲をいくつか作ってわかったことがあります。自分にとって作曲というのは音楽理論を理解しただけでできるものではないし、誰かに聞かせようという気持ちだけでも作れるものでもないような気がします。

つらいとき、苦しいとき、はたまた楽しいとき、嬉しいとき、ふと気持ちが溢れ出して、それを音にして、言葉にして今を生きる自分を感じる、これが僕の作曲であり、音楽なんだと思います。

1つ前のブログで本当に演奏がうまいとは何か、という話が上がっていました。僕は誰がうまいとかはよくわかりません。でも確かなのは自分が何者かを知っている人の演奏というのはきっと誰かの心に響く音楽だと思います。そして作曲というのは極論そんな人間になるための手段でしかないとも思います。


最後に、そんな僕が好きな曲ををいくつかあげて終わりにしたいと思います。ここまで読んでくれてありがとう!(なんか勢いで書いたら少し重めの話になりました、すいません...)


part of me/Mrs. GREEN APPLE


空へ/山崎まさよし


カメレオン/King Gun

 
 
 

最新記事

すべて表示
最底辺より愛を込めて

さきやです! 3年間お世話になりました! 新しい生活が始まる前に、言いたいことがある相手に言いたいことを言っときます!! ふうまへ 3年前、1-Dでおれがバンドに誘って君が承諾してくれたことがバンド人生の始まりでした ふうまがいなかったら今の俺はいないです...

 
 
 

Commentaires


bottom of page