top of page
検索

曲紹介α

  • ざび
  • 2023年8月23日
  • 読了時間: 6分

ざびえるです



夏休み、あと一週間ほどで終わります。やりたいことをやれる夏休みにできたでしょうか。高三は受験生としての生活で大変だと思いますが、あと一週間夏休みは残っているので、1日1日を有意義に使いましょう。僕も高三です。結構無駄にしました。有意義に使います。



ちょっと関係ない回想なんですけど、高一や高二の夏休み、めっちゃぐーたらして過ごしてた気がします。正確に言えば、あの頃の自分何やってたか覚えてません。多分ぐーたらしてました。まぁでも、ぐーたらできるのもあの頃だけなのかなと思います。大学生になったらそれはそれで忙しそうなので、ぐーたらするのもいい経験なのかもしれません。



はい。今回も音楽を紹介していこうと思うのですが、ジャンルをそこまで明確に区切らず、好きな音楽を紹介していきたいと思います。気になった曲は、ぜひ聴いてみてください。

あと、やっぱり説明文が見苦しいとは思いますが、どうぞお付き合いください。



言って。 / ヨルシカ

ヨルシカさん(n-bunaさん)の曲ですね。知っている人も多いと思います。MVに出てくる子がかわいいと思うのは僕だけではないと思います。

歌詞のは下手なこと言えないんでわからないとだけ言っておくんですけど、n-bunaさんの作る曲のメロディーラインもそうなんですけど、コード、リードギター、そもそも使われる楽器など、すごい考えられて作られているな〜と感じます。ヨルシカさんの曲で好きな曲、誰しも一曲はあると思います。それくらい幅の広さも感じられます。他にも僕が好きな曲は、王道に「だから僕は音楽を辞めた」「八月、某、月明かり」「盗作」や、「パレード」「風を食む」などなど…ほとんど好きだと思います。是非、聴いてみてください。


ヨルシカ - 言って。(Music Video)





In the Morning / Mrs. GREEN APPLE

どん。かつてライブでやらん??と話題になったけどもやらなかった曲です。そこで初めてこの曲聴いたんですけど、なんで全然この曲を語れる立場などではないんですけど、そんな軽いきっかけで知った曲がめちゃめちゃ好きになる、というのが新鮮だったので書きました、と書きましたが、書きながら思ったんですけど、割とどんな曲でも出会いは些細なことな気がします。それか、何気なく聴いて好きになったアーティストの曲を掘り下げるように聴いていった結果、好きになった曲、のどちらかかな?と思います。

曲と全然関係ない話になってしまいました。朝学校行く時に聞いたら、今日も頑張ろうと思えるようなポジティブな曲です(?)是非。


Mrs. GREEN APPLE - In the Morning





10℃ / しゃろう

いきなりジャンルが変わりましたね。インスト曲です。

この曲自体はYouTubeで聞いたことがある、という人が多いと思います。聞いたことがない人は、しゃろうさんの「2:23 AM」や、「野良猫は宇宙を目指した」という曲をきいていただければわかると思います。

しゃろうさんのBGMは僕は割とよく聞いていて、特にこの「10℃」と、「週末京都現実逃避」と、「人狼の為の子守唄」はほぼ毎日聴いています。勉強する時にループしたり、寝る時にループしたりなどしてます。じゃあなんでこの曲の紹介をしたのかについてなんですけど、

この「10℃」という曲を聴いて、冷たい空気の感じが伝わりませんか?タイトルによる先入観はもちろんのことなんですけど、温度や時間、感情やストーリーを的確に描くことができている、ということがわかりやすい曲だったので紹介しました。

他にも、「全てが終わる夜に」を聴いてみてください。直感的ではあると思うんですけど、確かに全てが終わる日に流れておかしくないような、僕の場合だったら聴いていたいような、そんな曲です。この表現し難い「これこれぇ〜〜!」感を共感していただけたら嬉しいです。


10℃ / しゃろう




全てが終わる夜に




サマータイムレコード / じん

続いてボーカロイドです。ボカロが苦手じゃない人は夏の蒸し暑さが終わる前に一回は聞いてほしい曲です。

この曲はカゲロウプロジェクトという、なんて言えばいいのかが難しいのですが、あるストーリーを小説や音楽、アニメなどによって描いた作品があるのですが、その音楽の中の一つがこの曲です(?)。カゲプロと調べていただければ詳しいことは載っていると思います。

カゲプロの背景については知らない人も、曲だけでも十分味わえるものだと思います。入りのギターリフから感じられる夏の空気がドンピシャです。曲を作るのが上手な人って、空気や感情を音に乗せるのが本当に上手だなと思います。憧れます。


じん / サマータイムレコード (IA)【OFFICIAL MUSIC VIDEO】





デート / RADWIMPS

インスト曲です。「君の名は。」の中で出てくるBGMですね。三葉のテーマなど、他のところでも同じようなメロディーラインが見られます。

「君の名は。」の映画によって僕は人生が音楽や自然と結びついたような気がします。上の二つの曲では、僕が勝手に想像して「あーーいいなーー」となっていただけですが、これは映画音楽です。どのシーンのバックで流すかが明確に決められている分、「あーーいいなーー」はより容易く理解してもらえると思います。映画を見ればいいだけですから(?)

相場というものを知らないのですが、RADWIMPSさんの作るBGMと新海誠さんの作品の調和のとれ方がすごいな、と思います。また、ピアノの、それも同時に鳴らす音が2つだけなのに、ほんっとによく表現できてるなと思います。「君の名は。」を見たことがない人も、是非。かたわれ時も、綺麗です。


Date




もしも命が描けたら / YOASOBI

ストーリーもぜひ聴いて楽しんでほしいのですが、個人的に初めて聞いた時にすげえって思ったのは、この曲最初から最後までほとんど同じコード進行で作られていることです。それでいて盛り上がりや深みがしっかりとあるのが衝撃でした。是非一度でいいので聞いてみてください。もう一回聞きたくなると思います。



YOASOBI「もしも命が描けたら」Official Music Video




ウィアートル / Rionos

平和です。「さよならの朝に約束の花を飾ろう」という映画のEDに登場する曲です。この映画に出てくる村と言いますかなんと言いますか、僕は天国のように感じます(?)。ほんっとに綺麗です。ストーリーは平和なものではないんですけども。

映画を知らなくても、このゆったりとした曲調、そして声に、心がとても落ち着くと思います。出会って以来、定期的に聞きたくなる曲です。お気に入りの曲に加えるだけでも、いかがでしょう。


ionos - Viator (ウィアートル) [Maquia Theme Song - HD]




書いてるうちに楽しくなってきたのですが、今日やることまだ追えてないので、平和な曲シリーズを最後はダダッと紹介して終わりたいと思います。今日の寝る前に聴くだけでも、是非。




Endless Dreams / 守夜人

Deemoという音ゲーに出てくる曲なんですが、是非、聞いてください。


Endless Dreams (Midnight Ver.)




Moment / ikire

知らない世界も見飽きた、というアルバムに収録されている曲なんですけど、不思議な世界観に引き込まれている感じがして、僕はすごい好きです。これは本当に良さを伝えづらい曲です。聞いてもらったらわかると思います。「手紙」という曲も、なかなか面白いです。


Moment




何になりたくて、 / ロザリーナ

映画「えんとつ町のプペル」に登場する曲です。声も曲調も歌詞も、味が深いです(?)。特にこの歌詞が個人的には結構刺さります。刺さるというか(?)心にきます(?)。歌詞に登場するような人のように頑張り根詰めてはいないのですが、自分がこの立場でいたら、ということを想像すると、寂しいなと思います。努力は目的を持って。頑張りましょう。


ロザリーナ 『何になりたくて、』 Official Lyric Video






長くなりましたが、読んでくださった方、そして紹介した曲を聴いてくださった方、ありがとうございました。最後に、おすすめの作業用BGMチャンネルの紹介をして、終わります。文化祭ライブ、楽しみにしてます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
最底辺より愛を込めて

さきやです! 3年間お世話になりました! 新しい生活が始まる前に、言いたいことがある相手に言いたいことを言っときます!! ふうまへ 3年前、1-Dでおれがバンドに誘って君が承諾してくれたことがバンド人生の始まりでした ふうまがいなかったら今の俺はいないです...

 
 
 

コメント


bottom of page