どうして?
- わかこ
- 2021年1月18日
- 読了時間: 3分
こんにちは わかこです
🎣
イヤホン無くした〜見つからないです
夢は現、わたしは鬱、(T_T)
🎣
軽音部の民〜今回みたいに、特にこのご時世ではいつライブの話が入ってくるか分からないので常に持ち曲を練習しておくのと新曲増やす作業を止めないことよろしくお願いします…わたしもがんばる
🎣
ツイートもしたんだけど、前にピッコマのCM見ててその曲が良すぎて妹と盛り上がって、誰の曲だか気になってたんですけどパスピエの新しいアルバム聴いてたらそこに入ってました…わたしの首尾一貫性しか勝たん!ほんとにパスピエハマってるんだよね
出会ったのは2020ベスト20にも選んだ「マッカメッカ」で、もうあの冒頭の「ファファファドドラソファミファ〜〜レミファソ〜シシシラ〜」ってメロディーで わあ〜!ってなるしそのあとのドラムのタムがめっちゃ気持ちい〜ちょう好きだわ
🎣
ほんとこないだの冬ライブでびっくりしたのが、今年の1年生のバンドほとんどキーボードがいるんですね!キーボードがない曲でも自分たちで作って付けてるとこもあってさすがだな〜と思ってみてました
でも実際ライブハウスまで下りてみるとバンドと言えばキーボードないバンドがほとんどなんですよね、高校生はそうじゃないのかもしれないけど…
tink winkはボカロバンドなのでバンドスコアがないことがほとんどだからわたしはそこら辺の採譜担当なんだけど、キーボードの入れ方難しいなってめちゃくちゃ思う
元々キーボードパートあるならいいんだけど、ない所に入れるってなると、音域がギターと被りやすいのもあって音の引き算みたいなのがバランス崩れちゃう気がする…コード弾いてもらうと全体に厚みが出ていいんだけど、キーボードでコード弾いてるとのっぺりした感じになっちゃってあんま好きじゃないんですよね、阿吽ていうわたしたちの二個上の代のボカロバンド(中夜祭にも出てたすごいバンド)さんのキーボードの先輩にも色々お話聞いたりしてなんとかやってます
🎣
パスピエは Vo,Gt,Ba,Dr,Key(シンセか)の5人で、あたオカと楽器隊が全くいっしょの構成なんです
バンドにキーボードがいるかいないかで、曲の作り方も全然変わってくると思います、個人的にない方が作りやすい気がする。わたし自身練習嫌いで鍵盤とそんなに仲良くないのもあるけど
夢に現のキーボードはAメロBメロは元々コード抑えてて、Cメロもコードをまおがお洒落に崩して弾いてる感じ(めっちゃ好き)、イントロとサビがフレーズぽかったと思うんですが、イントロはみんなでスタジオ入ったときにめちゃくちゃ苦戦して考えました。
それからサビのキーボードだよほんとに、夢に現の中でいちばん好き!今度ちゃんとオケに耳傾けて聴いてね絶対、ここまっすーが作ってきたんだけどほんとにめちゃくちゃお洒落、「シ〜レ〜ミファファ#レ〜」っていう頭の1小節の部分、最初6度!?っていうびっくりとそのあとの半音ずつ上がってくのがめっちゃ可愛いよね、コードが元々お洒落で、ちゃんと見てないからよく分かんないけどキーボードがテンションを食ってって弾いてるからなのか、オケへの織り交ぜ方がマジで秀逸、ここを聴いてまっすーめちゃくちゃすごいなあと思いました
🎣
パスピエってほんとにシンセがめっちゃ良くて、「まだら」とか「ハイパーリアリスト」とか、それこそ「プラットホーム」とか、いやどの曲聴いてもハズレないんだけどめちゃくちゃ耳に残るフレーズですごい……
キーボーディストの人はぜひ聴いて欲しいバンドです
🎣
ボーカルの人の声もめちゃくちゃ好きだし、MVもよかった…(要はハマってる)
頂戴 ただそれだけさ
残した食べかけの正義を
性善説を唱えたらいつか笑えるかな
🎣
コメント