おいこら
- わかこ
- 2020年9月27日
- 読了時間: 4分
こんにちは わかこです
りこ新しいホームページありがとう!
開いて最初にクソデカわたしが出てくるのジワるけど、そこさえ通り過ぎてしまえば(?)各バンドのSNSとか部ログとかに飛べるの凄すぎるよね、全体的に爽やかテイストで好きです!愛されますように!
前使ってたサイトももう結構長いこと使ってたみたいで、遡ってみるとむかーしむかしの先輩方の部ログが読めるんですよ。ここもそれくらい続くとなるとこのわたしの一発目の部ログはかなり重大な責務……どうしてこのタイミングでサービスを終了したんだ……手汗止まらん💧
前の部ログでも書きましたが、改めて、令和二年度の軽音部部長のわかこです!担当は基本的にボーカル、ギタボをすることもあるしたまーにキーボードボーカルもするといった感じです。
ボーカルってバンドの「顔」になるから部長になることが多い(わたしの見る限り)気がするんですけど、これってあんまり良くないですよね……やっぱり軽音というかバンドをバンドたらしめるものって楽器隊だし、自分はバンドのボーカルとしてまだまだ課題の山を抱えているのでこんなのが部長でいいのか?という不安に陥ることが多々あります。内緒です
わたしは軽音に入るまでボカロ沼にどっぷり浸かっていたいわゆる「カラオケ好き女子」で、軽音からしたら最悪なんですこの類(ネガキャン)自分が典型的なそれであるって気づいたわたしは先々代の副部長さんに泣きつきました、
彼女はわたしのために自分が三年間かけて気づいたことをたくさんたくさん教えてくれました……自分は全然発声の基本がなってないこと(…未だに…)当時気づいてハッとしたのを覚えています。またバンドによってキャラクターを使い分けることの重要さも!最近やっっと自分の中でもバンドの色分けができてきてそれぞれきちんと歌いこなす技術!早く追いついてくれ!という気持ちです。(あーーあ楽しいー…)
先輩に教えてもらったことのなかからみなさん(軽音部はもちろん、軽音部以外のみんなにも)にも一つ頭の片隅に置いてみてほしいこと。あんな大先輩からの言葉、自分が伝えず誰が伝えるんだ状態なのでそのまま引用させてもらいます。
『… あとこれは1年生全員(当時のわたしたちの代です)に言えることなんだけど、現代ロックだけじゃなくてちょっと古い曲も聴いてみよう。歌い方はもちろん好みも掴めるよ。手っ取り早いのは、自分の好きなアーティストが影響を受けたバンド、とかね。…』
これ!わたしも全然出来てないんですけどすごく大事なことな気がします。新しい音楽がたくさん流行ってそれをコピーするバンドも増えました。でも古い曲って今とだいぶテイストもちがうし歌い方もちがう。コピーしろとまでは言いませんが聞いてみるだけでだいぶ自分のなかの音楽世界が広がるんじゃないかと思います。
わたしの入ってるあたしたちタピオカというバンドはそれぞれが音楽好きな人たちで、彼らとバンド出来てよかったなぁと思うのは、たくさんあるけど、わたしの知らないような曲を教えてくれるのも大きな一つです。自分が知ってる音楽歌ってる音楽はほんの一部にすぎないのね…💧って痛感します。
わたしももう二年生をだいぶ過ぎて軽音人生も残り少ないです。やりたいことが増えてくばっかで自分の未熟さをライブの度に実感します。でも一年生はもちろん二年生もまだ遅くないと思います!ましてやこれを見てる(であろう)これからの県千葉軽音部を担っていく人たち…自分もまだまだなのでいっしょにがんばろうって気持ちです。
話長くなっちゃったのおばさんて感じでやだな〜
えーーこれ十年後の後輩とか見てるのかな!?2030年の民!?もしかして2050年の民もいる!?
わたしほんとに県千葉の軽音大好きなので、ちゃんと定期的に見るから部ログ更新やめないでくれると嬉しいなーー!
歌上手くならないとなあ!
どこに向かって行くんだろう
何を探しているんだろう
幸せが両手広げて 抱きしめてくれると言うのに
Comments