2023年度を振り返ってみようかなと(あと先輩方へ感謝)
- はるか
- 2024年4月14日
- 読了時間: 24分
やばい、もう4月も中盤になっちゃった
部ログまた1ヶ月も溜め込んでしまった部長です申し訳ない泣
(ほんとは3月10日くらいには大筋書き終わってたんだけど公開するの忘れてて、さらに少しずつ内容が増えました)
なんかちょっとタイミング遅いけど、自分の2023年度の音楽生活を振り返ってみました!
めちゃめちゃ長いのでまとめると、
●4月
新入生歓迎会
●5月
虎龍結成
●6月
千葉県軽音楽大会1次予選(cream puff)
●7月
7/26 千葉県軽音楽大会2次審査(cream puff)
7/26 Mr.BIGのライブ
7/27 夏ライブ(雨のち晴れ。、虎龍、Day Tripper 、幹部バンド。)
7/28 夏ライブ(一膳坂48、cream puff)
7/31 Tokyo Music Rise 千葉大会(cream puff、虎龍)
●8月
8/8 1年生お披露目ライブ
8/10 ANGAブッキングライブ(cream puff)
8/19 水槽ライブ(虎龍)
8/20 さんばし祭り
8/27 Eveくんライブ虎狼来
8/29 Tokyo Music Rise 決勝(cream puff)
●9月
9/16 文化祭(Day Tripper 、雨のち晴れ。)
9/17 文化祭(虎龍、cream puff)
9/30 千葉経済高校での合同ライブ(虎龍)
●10月
ぬくぬく軽音の仲間と過ごしました
●11月
11/19 千葉県軽音楽新人大会1次審査(cream puff)
11/23 御三家ライブ(cream puff)
●12月
12/16 プラネタリウムライブ
12/27 冬ライブ(雨のち晴れ。、Dirty Dogs 、虎龍)
12/28 冬ライブ(cream puff)
12/29 カウントダウンジャパン
●1月
1/8 千葉県軽音楽新人大会決勝(cream puff)
1/9 ANGAブッキングライブ(cream puff)
●2月
2/26 Tokyo Music Rise 予選(虎龍)
●3月
3/25 OBライブ(虎龍)
3/26 千葉市新人王決定戦
3/30 卒業ライブ(Clean Cats )
3/31 卒業ライブ(一膳坂48、虎龍)
ではここから長々と振り返りをどうぞ!
●4月
4月といえばねぇ、もうこのときは新入生対応に追われてましたねぇ
学校の部活制度もなんか今年から変わったし…
部長・幹部としてした初めての仕事でした、この頃はもうめちゃめちゃ先輩方に助けられてました(ありがとうございました)
あと実は説明会のときとかに印象に残ってて、お披露目ライブで見たときに「あ!新歓のときのあの子じゃーん」ってなった1年生、私的には割といます、結構覚えてるもんなんですねぇ
あとは幹部で仕事をするようになってすごくすごく人脈広がりました。これまじで幹部やって1番良かったことだと私は思ってます。幹部やってなかったら今仲良い軽音の人達のうち誰とも話すことなかったです
もう今実はもう大体代替わりして今の2年生幹部が色々動いてくれてますね!!
期待大で見守ってます!!!
●5月
5月に虎龍が結成されましたね!!🥰
黄金バンド(?)みたいなのやりたくて私ともう1人(仮にk君としておくんですけど)のギター2人で集めたバンドでした
実は私と、のちに虎龍のボーカルになるりさ姉で、難しい曲中心にやるバンド作りたくない??という話はしてて、もしやるならk君とやりたいなぁってなってたんです。けど、その時点で私がcream puffとDay Tripper と雨のち晴れ。の3つのバンドを抱えてて、これ以上やるのは勉学的によろしくないと思って断念したんです。断念することにしたその次の日に、k君に「一緒にバンドやりませんかー」って声をかけられたわけなんですよ
もうこれは運命的!神様が組めって言ってる!と思って組むことにしました、懐かしい…
私とりさ姉とドラムのりこちゃんの3人は幹部なので4月の新入生対応のなんやかんやで面識は割とあったんですけど、k君とベースのg君とはほぼ初対面の状態で始まりました。
そのバンドがここまで続いてここまで成長するとは…😌(当たり前っちゃ当たり前、そうじゃなかったら困るんですけど笑)
やっぱりなんか感慨深いものはあります(自分のバンドへの愛強くてすみません)
●6月
6月は準備の月でしたねぇ
文化祭に向けて少しずつ動き出した頃でもあるし、夏ライブに向けてのバンド練も始まって、ぬるっとそれなりに忙しかった気がします
あと5月末の中間テストの結果が結構良かった私は調子に乗り全然勉強をせず軽音に打ち込んだ結果、7月の期末テストがひどいことになることをこの時の私はまだ知りませんでした…
あ、あとはあれ!千葉県軽音楽大会の1次がありましたねぇ動画審査だったけど
この頃は色々あったなぁほんとに
●7月
濃ゆい1ヶ月でしたね
7/26 大会の2次審査、Mr.BIGのライブ
7/27 夏ライブ
7/28 夏ライブ
7/31 Tokyo Music Rise 千葉大会
イベントありすぎ幸せ。
期末で爆死したあと……
それはとりあえず置いとかなきゃいけないほどにバンドがさらに忙しくなりました
なぜなら夏ライブで6バンドやったからなんですけどね…1日に3バンド練習があって8時間ぶっ続けスタジオ練なんてこともありました。幸せな悲鳴です。でもさすがに、8時間はやめた方がいいです。指が取れるかと思いましたほんとに。😇
6月に1次審査をやった大会の2次が7/26にありました。これはスタジオ審査でした
結果は振るいませんでしたねぇ、初めてオリジナル曲で大会に挑戦したときです
で、そのあと同じ日にMr.BIGのライブに行ったんですよね私!!!武道館です!!人生初のプロのアーティストのライブでした。実はこのMr.BIGっていうバンド、主に1990年代に活躍したアメリカのハードロックバンドなんですけど、このときのライブがラストツアー・ラストライブで、さらに武道館が1番最後の公演地で、さらにさらに私が行った日のライブが追加公演だったので、本当の本当の最後のライブを見ることができました。まじで素晴らしかったです、もう一回見たいけどもう見れないー!!😭😭
で、その次の日から、7/27、7/28で夏ライブがありました。最高か。
実は夏ライブ終わったあと見たバンド分全部感想まとめたんですけど、部ログのタイミングが合わなくて(私のせいで)行き先がなくなっちゃったんですよねぇ…
だから今それを載せちゃおうかとも思ったんですけど、ああいうのはライブ後のハイテンションの勢いで書くからいいものな気がしたのでやめときます
けど、自分のバンドの自分の感想とか反省とかを書き残しておくのはまじでおすすめです。
時間経つと自分のパートの細かいところを忘れて、録音聞いても自分の演奏が上手く聞こえてきちゃうんですよ、だから文面に残しておくのはなかなか良いです。
あと他の人からの感想もらうのもすごく嬉しいものですよね。個人的には感想フォーム毎回やりたいくらいです(集計たぶんめちゃめんどくさいけど)
7/31はTokyo Music Rise 通称TMR千葉大会がありました。自分の中では結構転機です。新しくy君をドラマーに仮でだけど加えてcream puff優勝しました。
なんか大会で優勝するとかが夢の話じゃなくて現実味を初めて帯びて、その後の大きなモチベーションになりましたねぇ。皆さんも優勝とかできるんで、夢の話じゃないんで、どんどん強気で本気で挑戦してほしいです
●8月
さらに濃ゆい、怒涛のライブ月間
8/8 1年生お披露目ライブ
8/10 ANGAブッキングライブ
8/19 水槽ライブ
8/20 さんばし祭り
8/27 Eveくんライブ虎狼来
8/29 Tokyo Music Rise 決勝
1週間に1回くらいライブやってたんだなぁやばすぎ😇
8/8に1年生のお披露目ライブがありましたね!うわーなんかすごく懐かしいです、初々しいけどなんか普通に上手い1年生にびっくりしました
私達の代のお披露目ライブのとき、先輩達が見に来てくれて、前の方でノリノリでいてくれておかけで全体がすごく盛り上がった雰囲気でとてもありがたく思ったのをすごくよく覚えていたので、絶対その感謝の分次の1年生に返そうと思いました
いやーこうやって部活って作られてくもんなんだなーーーと深く実感したイベントでもありました。
8/10はANGAさんのブッキングライブに呼んでいただきました。5曲できるくらい持ち時間もらって、リハーサルとかも初めて体験して、すごく勉強になりました。
たぶんTMRでグランプリ取ったから呼んでいただけたんだと思います。そう、なんか賞取るとそんなふうにライブに呼んでいただくこともあるんですね、私もその時まで知りませんでした
8/19は水槽ライブでした。虎龍の夏ラに続く2度目のライブでした。色んな学校の人と一緒にライブをやって、特に千葉経済の人達が多くて経済の人達は皆上手いしあとめちゃめちゃノリがいいのでとてもライブ楽しかったです。来年あるかはわからないんですけど、もしあったらぜひ参加してほしいです。私はコミュ障すぎてできなかったんですけど、他の学校の方達とライブする機会があったらどんどんお友達を作れるとライブの機会が増えたりすると思います。頑張ってみてください😉
8/20はさんばしまつりでSame U見ました。めっちゃ暑かったなーでもめっちゃ楽しかったです!野外でやってました、野外とかなかなか機会ないんで来年もあったら皆絶対挑戦した方がいいです。爆音で最高です。音良いです。
8/24、実はあたしたちタピオカという私達の3つ上の先輩バンドのANGAでのライブを見る予定だったんですけど…色々あっていけなくなっちゃって……いつか見たい……県千葉軽音のレジェンドバンドなので一回は見たい……
それにしても高校卒業しても続けられてるってことだけでもうすごすぎますよね
8/27はりさ姉と一緒にEveくんのライブにいきました!!!りさ姉がそれはもう良い席を引き当ててくれて、もう最高でした。
実は私今でこそEveくん大好きですが、初めは全然好きじゃなかったんです。むしろ嫌いな部類だったかもしれません。けど聞いてるうちにちょっと好きになってきて、ライブ行ったらどハマりしました。🥰
やっぱり音楽ってそういうことあると思うんですよ、だから現時点での好き嫌いに囚われることなく色んな音楽を聞いて欲しいです。ほんとに。これ大事。今というほんの一時の好き嫌いのせいで将来それを好きになる無限の可能性を無駄にするってまじでもったいなくないですか!?!?色んな曲を聴きましょうみなさん!もちろん私もなんですけどね!!!😉
8/29はTMRの決勝でした。全国から予選を勝ち抜いたバンドが来ていて、もうみんな超うまくて…………やばすぎた。勉強するところしかなかった。割とちゃんと自信喪失案件だったけどめっちゃ良い経験になりました。
●9月
9月はもう文化祭一色ですよ
準備から本当に大変だった………
どうにかして1バンドあたりの曲数を増やしたいということで、初めて卓球場2ステージでやりました。これ主に私たち代のせい(そして私のせい…?)なんですけど、部員はそこまで多くないけどバンド数は多い、つまり兼バン大好きマンがいっぱいいて去年と同じようにやったら1バンド1曲とか2曲になっちゃいそうだったんです。だから2ステージ案という超斬新なアイディアを幹部で出して実現させました。
もちろん費用は倍かかるので、学校からもらえる費用はできるだけもぎとりつつも、来年以降今の状態より部員が増える可能性は低い今、やるなら今年だ!と思いました。来年以降の文化祭は次の代に任せます
そして中夜祭の大失敗はもう一生忘れることはないです
あとは9/30に千葉経済高校での合同ライブがありましたね!!体育祭の次の日で疲労えぐかったけど、もう本当最高にまじで超楽しかったです!虎龍とSame UとDRuckRuckが出演しました。来年呼んでいただけるかはまじでわからないんですけど、合同ライブ系は呼んでいただけたらできるだけ全部出た方がいいです。
ライブ後、ハイテンションの私のやばいノリの千葉経済から稲毛海岸までの6kmお散歩に付き合ってくれた皆さんありがとうございましたとってもいい思い出です😊
●10月
10月はライブはありませんでした
テスト勉強に追われていそうですけど実は全然勉強してませんでした
3.5階で仲間とぬくぬくとすごしてましたあの時間が私は何より好きかもしれません
●11月
11月は修学旅行でしたねー!
めっちゃ最高でした。もちろんクラスの人と過ごす時間も最高でしたが、軽音の人達とも長い時間を過ごせてとても楽しかったです。私は知らなくてひどい目にあったので、これから修学旅行行く若いみなさんに一個だけアドバイスさせてください。徹夜すると、中には気持ち悪くなるとか体調を大きく崩す人がいます。気をつけて徹夜を楽しんでください!
11/19は県軽音楽新人大会の予選でした。cream puffは2曲目のオリジナル曲を引っ提げて参戦しました。予選は通りました。審査員からコメントももらえるのでこういう類の大会もぜひ挑戦してみてください!
11/23は御三家ライブでしたねー!!1年生のときにやったライブの中で御三家ライブが1番楽しかったので実は夏から楽しみにしてました。最高でしたねーやっぱり!!特に東葛高校は大会で見てもレベルが高くて、技術的にも学ぶことも多いです。あと個人的に、あの、自由なのによく統制の取れた集団ほんとにすごいなぁと思います。憧れです。
あとは冬ライブに向けてぼちぼちバンド練を始めました
●12月
テストに追われていると思いきや、全然勉強してませんでした。どんどん勉強しなくなってました。
12/16にきぼーるでプラネタリウムライブを見ました!ariaryとHideout みました!プラネタリウムと対バンできるとかまじで一生ないかもしれない機会なので私も出演したかったー…😭
ここからはほぼ毎日バンド練、たまに1日3バンドやったりして冬ライブに向けて練習してました
で12/27、12/28が冬ライブでしたね
個人的には大失敗した部分があってかなりきつかったんですけど、全体的に楽しかったです!!特に見るのはめちゃめちゃ楽しかったです!!!!常設も企画も、本当に多種多様なバンドが出てきたなーととてもうれしいです!
12/29はカウントダウンジャパンに行ってきました!!!最高すぎた!!!!🥰🥰
⚪︎ヤバいTシャツ屋さん
前日28日の冬ラのヤバTコピバンを見て「えーヤバTってこんなんなんだーかっこいい〜」って思って楽しみにしてたバンドでした!!めっちゃかっこよかった!!てか面白かった!!!
⚪︎キタニタツヤ
一応見たんですけど、超人多くて入れるか入れないかぎりぎりくらいでめちゃめちゃ後ろの方からしか見えなくて少し残念でした、、けどかっこよかったです!!!特に曲よかった!!!
⚪︎マキシマムザホルモン
初めて聞いたんですけど、良すぎた!!!かっこいい!!!!もともと私がメタル系結構好きなのはあるかもしれないんですが、超かっこよかったです!ライブの良さとかバンドの良さとかがどのアーティストより出てました!こんなライブができるようになったらまじで最強だなと思います!観客がごりごりですごかったです
あとドラマーの方だけ女性なんですがその人がばちくそにかっこよかったです!!!やばいです!!ああいう女性まじでかっこいい!!!
⚪︎ヨルシカ
よかったなぁぁぁすごくよかったです!!1番最初が朗読?語りパート?ポエトリー?から始まりました!ヨルシカのライブ初めてで、今調べたらそれが曲の合間に入ったりするのが定番?なのかな?みたいな感じみたいなんですけど、それ知らなくて聞いてたので、まじでもう、なんだなんだ何が始まってるんだ??って感じでした笑
けど、だんだん世界観に引き込まれて行って最後曲につながるのがまじで最高すぎました……
語りの内容は最初の方結構抽象的っぽいこと言ってて、何のことを言ってんのかなぁ…って思ってたので、最後曲につながる直前「あああそういうことかぁぁぁ!!!」ってなるあれが超よかったです!!!!あとはもう普通にかっこいいしsuisさんの声かわいいし世界観いいし…とにかく最高でした!!!!!
⚪︎Eve
きたぁぁぁいぶくん!!!!ずぅっと楽しみにしてました!!ほんとは最前で見たかったんですけど何せ人が多い!!!!!!それまでのアーティスト転換のときにちまちま前に詰めてはいたんですけど、最前までは全然届きませんでした…笑笑
ここはさすがにいぶなーとして語らせていただくんですが、曲は有名で盛り上がる曲を片っ端からやったみたいな感じでしたねーまじ最高!個人的にはワンコーラスの群青讃歌がアツかった……!!!あとアヴァンからの廻廻奇譚の呪術廻戦ラインもよかったぁ(呪術廻戦は知らないんですけども)
観客のコールアンドレスポンスがワンマンかってくらいすごくてびっくりでした!!!
⚪︎THE ORAL CIGARETTES
ここも語らせて頂こう!!!!オーラル自体は虎龍でやった曲以外数曲しか知らなかったんですけど、最高に感動的なライブでした!!
ライブ当日4日前に事故でオーラルの出演がキャンセルになってしまい、とてもとても残念に思っていました…その時間帯はDJ和さんが代わりに出演することになってました。なのでオーラルがやる予定だった時間帯は休憩してその後のvaundy に備えてました。早めに行かないとやっぱり前の方行けないだろうなってことで、まだDJやってる時間に行ったらオーラルの曲が流れてきて……お?オーラルが流れとるぞ??しかもこれ虎龍でやったCatch Meじゃないか??ってなって……大興奮でした!!
実はDJ和さんがオーラル爆音視聴会するって情報は出てたみたいなんですが、私は知らなくてなんか他のバンドの曲流すんだろうし別にいいかなーって思って最初見てなかったんですけど…ぎりぎり見れてよかったです!その後の曲の中で和さんが「写真撮るよーーー!!!」って空中のカメラを指差したときがあって、そのときに私たちも含めなんですが、周りのお客さん達が一斉にオーラルのグッズを頭上に掲げてたのがものすごい印象に残ってて……だってオーラル自体はもう出演キャンセルになってたのに、こんなにもたくさんの人達がグッズだけでも、ってグッズを買ってるなんて…本当にすごいことだな、愛されてるバンドだな、と思ってなんかすごい感動しちゃいました…笑
虎龍で演奏した狂乱HeyKids!!とCatch Meを初めて聞く側になれて楽しめて超最高でした!!
⚪︎Vaundy
えぐかったですねぇまじで!!!!!!!
やばいですばうんでぃさん!!!!!
正直他の高校生バンドがやってるのを聞いたことがある数曲は知ってたんですが他は全然聞いたことありませんでした。けど、それでもわかる圧倒的なうまさ!!!!!やばい!!!!!やばすぎる!!!!!!
あと知らなくても盛り上がれる、適度に単純な曲!!!良い!!!!!!やっぱりトリなだけあって、観客の盛り上がり度は1番でした!床になんか鉄板みたいなの敷いてあったんですけど、お客さんがみんなぴょんぴょんするので鉄板がぶおんぶおんして嫌でもぴょんぴょんさせられる感じでした笑
いやーしかしまじで歌がうますぎた………私はVaundyさんはスタジオ版よりライブの方が上手いと思います。スタジオ版よりライブの方が上手い人ってまじで少ないしそういう人こそ真に上手い人だと思うんですよ私!!!めっっちゃうまかったですVaundyさん!!!!ライブまた見たい!!!!!!
●1月
1/8に県軽音楽新人大会の千葉県大会決勝があって、cream puffでそれに参加してきました!ちょうど一年前も同じ決勝まで進めていたので、今年はなんかしら賞をとったりしたかったんですが、ダメでしたね………私自身は大ミスに大ミスを重ねてまじでダメダメでした
1/9は始業式諸々のあとにまたANGAさんでのブッキングライブに呼んでいただいていたので、それに出演してきました!!!cream puffで出演はしたんですが、今回は私(Gt. )、りさ姉(Ba.Vo. )、y君(Dr./Key. )の3人の変則編成で出演してきました!私自身はまたダメダメでダメダメだったんですが、いい経験になりました…!
自分の出演よりいい経験になったのが、対バンしたFUZZというバンドに出会えたことです。学校混合かな?たぶん。の高校生バンドです。めちゃめちゃ上手かったです。やばかった。私が過去に見た高校生バンドで1番上手かった。もう全員上手い。どのパートとってもこの人より上手い人県千葉にいない気がする…っていう感じで、ギターの私も完敗です。当然ベースの私も完敗です。特にベースが上手かった…あんなに上手い人見たことない…テクニックがあるとかそういう話じゃなくて、まぁもちろんテクニックもあったんですけど、ベースの上手さってそういう話じゃないんです。ギターとかもほんとはそうなんですけど、ベースは特に、速弾きできるから上手いとかそういう話じゃないんです。リズム感っていうのか、タイム感っていうのか、グルーヴ感っていうのか……適切な言葉を知らないんですけど、とにかくそれが最高でした…圧倒的です。まじで。すごすぎてショッキングでさえありました。バンド全体もグルーヴ感があってまとまりがあって曲の良さ・バンドの良さを1番引き出すにはどうしたらいいかよく考えられていて演奏している本人達がよくわかっているな、と思いました。あとは何よりすごく演奏を楽しんでました。演奏をっていうより、音楽を楽しんでました。とにかく素晴らしかったです、皆さんにもぜひ一度は見ていただきたい……!ドラマーの方はコミュ力お化けでこんだけコミュ障の私でも仲良くなれたのでたぶん誰とでも仲良くしてくれます!それに学校混合バンドってなんとなく上手いバンドが多い印象があります。そういうバンドと関われそうな機会があったらどんどん関わると絶対学びになると思います
●2月
2/26にTokyo Music Rise の春予選がありました!今回はスタジオ審査で、虎龍で出ました!実は虎龍のオリジナル曲で出ました!!結果は振るわなかったんですが、改善点がいっぱいあって、伸び代しかなさそうでわくわくです!☺️
ちなみに、2月末のこのあたりで私の9月から続く超ロング病み期兼特大スランプはなぜか知らないけど、なんとなく終わりを迎えたっぽいです。なぜかははっきりわからないですけど、たぶん、軽音のゆかいな仲間と他愛ない話とか馬鹿みたいな話をして心が癒されたんだと思いますたぶん。
つまり何が言いたいかって言うと、仲間は何より大切ってことです
●3月
3/25 OBライブ(虎龍)
3/26 千葉市新人王決定戦、Same Uライブ
3/30 卒業ライブ(Clean Cats)
3/31 卒業ライブ(一膳坂48、虎龍)
3/26の千葉市新人王決定戦は1年生が出るライブなんですが私も引率でついていきました!💪
みんな大好き安心感の&nutsと人気有名バンドDRuck Ruckと期待の新星Cut Bangs!が出演する予定だったんですが、&nutsはメンバーがインフルエンザに感染したとのことで残念ながら棄権になってしまいました……😭
DRuck RuckとCut Bangs!がその分すごく頑張ってくれて、Cut Bangs!はバンド3位、DRuck Ruckのキーボードの2人はベストキーボード賞と、高成績を残してくれました!!!🥳
ちょうど1年前、私は自信に満ち溢れて大会に参加したけど他のバンドのすごさに圧倒されて激鬱になってたのを思い出しました…懐かしい
同じ日、そのあとすぐSame Uのライブを見に千葉LOOKに向かいました。こちらもベースのg君がインフルエンザとのことでなんとベースレスの3ピースバンドでした。でもその分ギターがすごい太くていい音出してて、これはこれですごくかっこよかった!!!
30日31日は卒業ライブでした!
私は30日にClean Catsという洋ハードロックのコピバンで演奏しました!セトリは、①Highway star/Deep Purple ② Dude/Aerosmith ③Stone Cold Bush/Red Hot Chili Peppers でした!私自身がこういう感じのハードロックが好きでずっとやりたかったので、ついにそれが叶えられて(しかも先輩と)すごい嬉しかったし楽しかったです!!しかも結構完成度高かったと思うのでもう大満足です!
31日は、一膳坂48と虎龍で演奏しました!
一膳坂は先輩が3人いる5人組バンドで、アイドル曲系をやる企画バンドです!ライブ自体もめっちゃ楽しかったし上手く行ったのでよかったんですが、このバンドは何より練習とかが楽しかったです!ゆるくて楽しくて明るくて、こういうバンドもいいなと思います!メンバー5人でご飯行こうってなったとき、5人中1人しか集合時間に現地に着いてなかったこととか、すごい印象的で象徴的で面白かったです😇(私も遅刻した側です^ ^)
虎龍は今回私的には結構上手くいったと思ってます!!いつも盛り上がってくれて本当にありがとうございます!!あと、オリジナル曲を楽しみにしてくれてた方もいたみたいで、すごい嬉しかったです!!今回やらなくてごめんなさい!!!
あとすごく嬉しかったのは、私の2つ年上の代の部長だった先輩がライブを見に来てくれて、バッキング上手いね!って褒めていただけたことです!!!!もう嬉しすぎて昇天するかと
リードギターって速いフレーズが弾けるとか技術があるとかで上手さがすごくわかりやすくて誰でもわかると思います。けどバッキングギターの上手さってあんまりわかりやすくないじゃないですか!でも私はボーカルを1番上手く引き立てられるようなギターが1番上手いと思ってて、バッキングをかなり重視して練習してます!なのでバッキングを褒められてほんとにほんとに嬉しかったです!!ありがとうございます!!!!😭
この卒業ライブの2日で突然現実味を帯びてきたのが、先輩達が卒業してしまったんだなぁという……企画バンドを組むことも基本的にはもうないし、ましてや部の運営で相談に乗ってもらうこともない……😭
心細いし寂しいです本当に……😭😭😭
あとなんか、なんて言うのか、いまだに適切な表現が見つからないんですが、すごい喪失感?みたいなものがあって、すごくこう、なんかすごくつらいです!!
卒業ライブの当日もなんかすごい泣いちゃってほんとごめんなさいって感じだったんですが、心境的には感謝が9割・悲しさ寂しさが残り1割でした
幹部の先輩方には本当にずっと助けていただいたし、私達が1年生のときもあんなに大変な運営をずっとやっていただいて私達は部活できてたんだなとか、もう色々な面で感謝しかないんです、ほんとに。伝えきれないくらい本当に感謝なんです。
企画バンドで関わってくれた先輩達のことはもう本当に大好きです!!もちろん感謝もありますけどとにかく大好きです!!!
他のあまり関わる機会の持てなかった先輩方も、ライブで見るたびかっこいいなぁと思ってました!先輩達を見てバンドかっこいい!って入った人達もいっぱいいるし、背中で見せていただいたなと思ってます!ありがとうございました!!
ずっと先輩方は私たちの前を走ってます、ずっと目指します、大好きです、ありがとうございました
もし見てる先輩がいて届いてたら嬉しいです
とまあ、かなり濃い一年だったわけです。文が長い。あと文がとっ散らかってる。なんと読むのに25分かかる記事ができました。私の記事の中では最長記録です
一年を振り返るって本当に面白いですねぇ…
色んなことがありました本当に。
めっちゃライブやってるんですねぇ、一年で計20回やってます。
それに付随してどうしても気になるのは、それだけライブやってどんだけ上手くなったんだろうってことと、どんだけ軽音に金使ったんだろうってことですね。
後者は絶対凄まじいので考えたくないですが…ライブ代とスタジオ代だけで…?たぶん10万近いのでは…?えぐい。
前者は録音とか聞くと一発でわかりますね、さすがにこれだけやってれば上手くなってます私も。録音絶対残しといた方がいいと思います。練習のたびに毎回撮っておくといいんじゃないでしょうか。普通に聞き返して反省点見つけたりしてうまくなるし、モチベーションにもなります
良いことも悪いことも本当に色々あった一年でした。失敗も大失敗も小さな成功もありました
でもその中で私が1番思うのは、部長やってよかったなってことです。
私とか実は(実はじゃないか)ものすごいコミュ障で、すんごい人見知りで、リーダーとかとはほんとは程遠い中身です。たぶん先にも後にもなかなかいないタイプの部長です。正直ノリとテンションと勢いで立候補した部長でしたが、色々あれど、まぁとりあえずできたじゃん!っていう。たくさんの人に手助けしてもらいまくってますが、とりあえず私でもできたじゃん!って思います。まあまだ一応終わってはないですけど笑
部長になって得たものは、人です。1年生の頃なんて軽音の知り合いなんて自分のバンド内の人しかいなくて、軽音部での繋がりとかまじでゼロでした。けど部長をやって、色んな人に手助けしてもらったことで、いっぱい仲間に会えました。仲間ってほんとに大事なんですよ。この一年でそれを1番学びました。ありがとうございました
あと、部活としてベストオブ印象に残ってるイベントはやっぱり文化祭です。失敗面での印象が大きいですが1番学びになったし私に大きな影響を与えたイベントでした
バンドマンとしては、2つの合同ライブですね。めっっちゃ楽しかった!からです!!
最後に、今年出会ったアーティストの中から、出会えてよかったアーティストを紹介します。今年出会った方だけなので、今回は最近かつ日本のアーティストしかいないです
・Eve
8月のEveくんのライブで聞いて大好きになりました!歌詞と世界観好き。普段曲聞く時、コード進行だとか音の使い方だとかばっかに耳行っちゃって頭使いまくってて素直に楽しめないときもあるんですが、Eveくんは普通に声が良すぎてそんな難しいこと考える気になれないのが良いです。Eveくん最高。
「ファイトソング」と「君に世界」って曲好きです。ファイトソングは冬ライブでHideout がやってましたね!!最高!君に世界は、「夕暮れ時の懐かしい香りに」のとこと「声を詰まらせて僕らは泣いた」のとこ好き。ボーカルの表現力えぐい。好き。
・THE ORAL CIGARETTES
かっこいいよねぇやっぱり。オーラルの曲は、曲自体っていうよりアレンジとリフが好きです。かっこいい。虎龍で2曲カバーしてるので虎龍バージョンも聞いてね!!!😉
・ヨルシカ
このバンドは某Startion ってバンドが何曲かカバーしててライブで聞いて気になってたのと、CDJで生ライブ聞いてめっちゃ聞くようになりました!
このバンドもアレンジが好きです。サビに入ってすぐ楽器陣だけ止めてボーカルだけ残すアレンジが大体どの曲にもあるんですが、これがかっこいい。てか斬新。えもい。盛り上がる。真似したいけどこれ使ったらパクリになっちゃいそうで使えない。悲しい。好き。
あとは、Mrs. GreenAppleとか(コードとメロディが素敵すぎる)とかポルカドットスティングレイ(聞いてて楽しすぎる)とかシンガーズハイ(ただただかっこいい)とかado(声かっこよすぎる好みすぎる)とかとかとか……
最近はこういう、自分のバンドで演奏した曲のバンドとかライブで他のバンドが演奏してるのを聞いた曲のバンドとかを聞き漁ってます
今までこの辺の皆さんが好きそうなアーティスト全く知らなかった(洋ハードロックしか知らなかった)ので勉強しまくってます
おすすめのバンドとか教えてね😉
תגובות